コメント:「2010年9月号デザインレビュー(新建築)」の感想です -[radio]- - 建築系ラジオ
出演者:武智仁志

■南研究室の建築デザインレビュー
いつも聞いてはいたのですが、レビュー対象の本を購入して、ラジオを聞きながら本を見るということをしたのは、今回が初めてでした。個人で「新建築」や「a+u」を買うと、高いですし本棚がすぐに埋まってしまうので、本屋で立ち読みして気に入った時に買う程度なんです。学校に行けば、毎月新しい本をそろえているのでお金をかけずに楽しめますね。学校が近い人がうらやましいですね。

本を見ながらラジオを聞くと、学生の皆さんと一緒に南さんのレクチャーを聞いているような、贅沢な時間にひたることができます。参加した学生さんの感想や、南さんのヒントを聞いていると、自分一人だけで発見したこと以外の内容に、「なるほど」とうなずいたり、それらが関連して、新しい発見ができたりと刺激されるコンテンツです。

南研究室では、収録の後に皆で聞き直して議論もするのだとか。配信された内容からさらに発展した議論が和気あいあいと繰り広げられている光景が目に浮かびます。
青春だな〜。

身近なリスナーどうしが議論して、批評が生まれて、それらが蓄積して、いつの日か建築系ラジオの全体討議なんかで生かされたりするのでしょう。そして、それぞれが社会に還元していく。つながってますね。

このコンテンツの面白さは、建築のレビューだけにとどまりません。南さんの「脱線」にも注目ですよね。「人間ってね・・」なんていう言葉も出てくるのですが、堅苦しく感じないトークで自然に聞き入ってしまいます。


■藤森さんの建築
藤森さんの建築はメルヘンチックというか、子供にも受けそうですよね。見るだけでも楽しい気分になってきます。藤森さんの著書も読みやすいですし、専門家でない方にも伝わりそうですよね。

入川亭は、目玉のおやじが出てきそうですね(笑)。
入川亭の入り口が面白く、梯子をわざわざかけないと上れなくなっています。カゴ状になっているので、にじり口のように低い姿勢で上らざるを得ません。茶室からは他の場所から見た景色と同じような景色が見えるのでしょうけれども、どうやってこの場所を決めたのかが気になります。敷地があってないような感じさえしますからね。

入川亭から降りる時は、誰かに「降ろして〜」と声をかけるのでしょうか。カゴを抜けて降りるとき、出生する姿を想像させます。簡単に行き来できないという条件が、茶室のかわいらしさと相反していて、余計に浮かんでいる感を強めていますね。

茶事は一人ではできないので、忘茶舟を含めた一連の流れが想定されているのですね。「忘茶」ですからね。
・・茶事のことを知らないまま感想を書くのは無謀です・・。こんなことなら山田さんと南さんの茶室レクチャーを聞いとけば良かった・・。この作品は台湾なので、台湾のお茶も知っていないとつくれないですね。

忘茶舟が入川亭に近づくことで、2つの茶室に関係性が生まれますね。茶事の余韻として、入川亭の存在が強調されます。竹やぶの中で浮かんでいるとはいえ、目立たない色や形をしていても、その茶室での体験が茶室の存在を引き立てそうですね。そうか、茶室が先に出来たのではなくて、茶事の余韻がカタチになっているのかもしれませんね。

一つの敷地内で計画されたそれぞれの空間は考え抜かれた結果、固定された関係になるのですが、自然の川の流れを空間の「間」に入れると、「偶然」を装った関係が生まれるんですね。湖の水量、手漕ぎの速さ、忘茶舟と入川亭との距離感。二つの茶室が複数の条件によって互いに見える角度がリアルタイムで変化するということ。同じ建築家がつくった空間が、一期一会の関係になりうるということに面白さを感じました。

そういえば、藤森さんの建築は、擬人的だなといつも感じます。
建築が生命を得て、動き出しそうなんです。友人に抱くような気軽さのようなものを持って建築を見れます。なんでしょう、藤森さんの手によってつくられているからでしょうか。一般的なコンクリートのようにきっちり「型取る」のではなく、「塗る」、「貼る」という行為でつくられているからでしょうか。「型取る」行為は両側から押さえますが、「塗る」、「貼る」行為は、片側が自由ですもんね。

僕も、お父さんの日曜大工程度に、子供と漆喰壁(漆喰もどきです)を塗ったり、台所に安物のフローリングをはったりしてますが、楽しいんですよね。木を切ったり削ったりするのが気持ちいいんですよ。やっぱり、からだ全体を動かすものづくりは楽しいですよね。その楽しさが、藤森さんの建築には宿っていて自然とにじみ出てしまうのでしょう。

・関連項目
2010年9月号デザインレビュー(新建築)
(2010年11月 8日公開)

連載紹介

建築系ラジオのリスナーによる感想コーナーです。 気になってるけど、まだ聞いていないコンテンツの概要を知りたい場合に参考でどうぞ。感想文のリクエストがあれば、お答えいたします(笑)。
武智仁志のラヂオは友

最近の配信

おすすめ記事!


特集

インフォメーション

バックナンバー

タグクラウド

建築系ラジオTweets