建築系ラジオ: 2011年9月アーカイブ

2011年9月

<新・港村>ミリメーターインタビュー
レディ・メイドされた都市空間への挑戦

収録日時:2011年9月19日
収録場所:横浜トリエンナーレ新・港村Bゾーン
収録時間:26分31秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:19.1MB
PLAY 出演者:笠置秀紀+宮口明子+松田達

今回、新・港村で缶詰バーとこれまでの自分たちの活動を展示しているミリメーターのインタビューを行いました。「公共空間を自分たちのパーソナルな空間にしてしまおう」をテーマに、これを小さな都市計画として積極的に活動を行なっています。そんなミリメーターのモチベーションの源泉は何なのか、コンセプトにしている2つのSとは?この収録にミリメーターの活動の原点を見て取ることができるはずです。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
mi-ri meter(ミリメーター)
宮口明子、笠置秀紀によって活動開始。ともに1998年、日本大学芸術学部修了。アーバンピクニックシリーズなど都市と関わるプロジェクトを多数 発表。ミクロな視点と横断的な戦術で都市を内側からデザインするプロジェクトを実践している。主な実績に2000年「URBAN PICNICシリーズ」、2007年「リスボン建築トリエンナーレ 日本セクション アートディレクション」など。

笠置秀紀(かさぎ・ひでのり)
1975年東京都生まれ 日本大学芸術学部美術学科住空間
デザインコース修了 武蔵野美術大学非常勤講師

宮口明子(みやぐち・あきこ)
1975年新潟県生まれ 日本大学芸術学部美術学科住空間
デザインコース修了 武蔵野大学非常勤講師

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村"
mi-ri meter HP
収録日時:2011年9月25日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:21分33秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.3MB PLAY 出演者:川添善行+松田達

UIA関連プログラム「東京2050//12の都市ヴィジョン展」と「アースカタログ展」に出展されている川添善行さんにインタビューを行いました。大衆文化から読み解く東京の過去・現在・未来のお話と、工学から考える2050年の社会の仕組みについて語ってくださいました。都市を多面的に捉えていらっしゃる川添さんの興味深いお話です。ぜひお聞きください。(中西翔子)

・出演者プロフィール
川添善行(かわぞえ・よしゆき)
1979年神奈川県生まれ。 東京大学工学部建築学科卒業。オランダ・デルフト工科大学、東京大学大学院博士課程、東京大学国際都市再生研究センター、東京大学工学系研究科社会基盤学専攻助教を経て、東京大学生産技術研究所専任講師(建築設計学)。専門は、建築設計、風景論。研究教育活動の他、川添善行・都市・建築設計研究所を主宰し設計活動を展開。工学博士。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
東京2050//12の都市ヴィジョン展
UIA 2050 EARTH CATALOGUE
Date: 24th September, 2011
Location: Nan'yodo Book shop, Jinbocho, Tokyo
Length of time: 22'26"
File format: MP3
File size: 16.2MB PLAY 出演者:Che Wang + Eric Yu + Tatsu Matsuda

Interview with Che Wang and Eric Yu, the members of the Little People Archtiects organized by Sotetsu Sha. They told about the the exhibition at the booth of the Kenchikukei Radio in Shin Minatomura, the special linked programme of Yokohama Triennale and the situation of the architects in young generation in Taiwan. (Tatsu Matsuda)

- Profile
LPA: Little People Architects
With the purpose to get the representative qualification of Taiwan pavilion of Venice Biennal of Architecture 2010, Sotetsu SHA, who is PH.D of the University of Tokyo, Organized a association with 5 young Architects those who are M-Arch1 graduated from Tung-Hai University (Taiwan), which named "LPA (Little People Architects)" . As One may know the name was inspired by "Little People" that written by Haruki Murakami on his famous novel "1Q84". "Little People "may means "Child/Immature/Anonymity ", nevertheless, the abbreviation "LP" means "Guts/Brave/Courageous" in the Context of Taiwanese. That is the reason we use "LPA" to be our name, and we would like to create something new that may break through the lag of architectural production system in Taiwan with our courage and passion for Architecture.

Che Wang (王喆)
Born in Taipei City in 1977. Received Bachelor of Science in Civil Engineering from National Chung Hsing University in 1999 and Master of Architecture I from Graduate School of Architecture of Tunghai University in 2005. After graduating, he was working in Kazuhiro Kojima's CAt in 2006~2007, David Tseng's CitiCrafts in 2007~2010 and was the Lecturer in FengChia University in 2009~2010. Now He is working in Daju Architect & Associates cooperating with Toyo Ito & Associates, Architects in the project: Taichung Metropolitan Opera House. He is interested in the Emptiness and Fluidity in Architecture. His own projects and participated projects had ever been exhibited or published in Taiwan, Hong Kong, Italy, Turkey, US and Japan.

Eric Yu (游承翰)
Born in Taipei in 1983. He holds a Bachelor's in Landscape Architecture from Fu Jen Catholic University and a Master's in Architecture I from Tunghai's Graduate School of Architecture. During his studies, he was the recipient of several academic awards in National and participative the design of 'Eco Ark' on National Geographic Channel in Miniwiz Sustainable Energy Development Ltd. After graduation, he joined David Tseng's CitiCrafts in 2009 , Banmu Architect & Associates in 2010~2011. Now Eric is working as a Project Designer in 2BXL-Behet Bondzio Lin Architects.

Tatsu Matsuda
Architect. Core-member of Architecture Radio Japan.

・関連項目
UIA2011 TOKYO
Shin Minatomura
収録日時:2011年9月25日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:7分10秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:5.2MB
PLAY 出演者:謝宗哲+王喆+游承翰

謝宗哲先生是台灣年輕建築家 LPA (Little People Architects)建築創作聯盟的代表。在因緣際會之下組成了"LPA",在本次訪談內容中主要是提及參與本展覽會的台灣年輕建築家作品。內容也有關日本和台灣之間關於建築的趣聞和文化上的差異。且聽我們的第一手訪談資料。(中西翔子)

・出演者簡介
關於來自台灣的「Little People Architects」(小人物建築家)
成軍於2009年末的小人物建築家"LPA"(Little People Architects)原本是為了角逐威尼斯建築雙年展台灣館的代表權,雖然後來失敗,但卻培養出了絕佳的合作默契。因緣際會之下受台灣交通大學建築研究所及台北市政府都市更新處及忠泰藝術基金會之邀而得以於2010年的年底於台北城中藝術特區URS89-6有了粉墨登場的首次展出。本次非常榮幸獲日本東北大學建築學系五十嵐太郎先生之邀,而得以在UIA2011 Tokyo(世界建築家會議東京大會)期間於橫濱三年展新港村、建築系廣播的主題展區中展出。主要的內容是從2010年底以來的一系列以「住宅建築的寓言與預言」及「台灣集合住宅的未來預想圖」等自主性提案的建築創作活動。
之所以稱之為「Little People Architects」(小人物)是為了創造一個與各種層次上的所謂「老大哥」(例如業主、政府官僚、學術派閥、難搞的法規等等)進行辯證的構圖,同時也在於標誌出當代時空之下已不能守株待兔,而必須由年輕人為自己創造出舞台來向社會大眾針對建築來發出全新的信息。期許這樣的做法能夠為年輕建築人拓展出嶄新的地平,並讓建築「滲透」進社會大眾的真實生活來也開發出無窮的創造可能性。

謝宗哲(Sotetsu Sha)
學術專長為建築設計、建築理論、日本當代建築論述、都市住宅研究、創意產品與視覺設計。2007年取得日本東京大學建築學博士,現任亞洲大學創意設計學院專任助理教授。自2002年起翻譯出版許多日本經典建築書籍,包括『安藤忠雄的都市徬徨(2002)』、『伊東豐雄的建築冒險記10則(2007)』、『伊東豐雄建築論文選:衍生的秩序(2008)』、『關於現代建築的十六章(2009)』(均由台北田園城市文化事業出版)。2009年出版首部編著作品『建築的開始:東方新意的崛起(2008年威尼斯建築雙年展見聞錄)』,並與交大建築所教授曾成德先生合作,邀請日本當代建築理論家五十嵐太郎先生及新生代建築師石上純也於國立台灣美術館舉辦「展覽 × 創作--台日建築交流」座談會,促成台灣與日本建築師彼此在當代建築領域上的深度認識。目前的研究方向則著眼於「作為媒體的建築」與「視覺設計中的符號與象徵」。

王喆(Che Wang)
1977 年出生於台北市。1999 年國立中興大學土木學系畢業。2005 年東海大學建築研究所畢業(M.Arch I)。06~07 年任職於小嶋一浩先生之CAt、07~10 年任職於曾成德先生之CitiCrafts 建築作坊、09~10 年同時擔任逢甲大學建築系畢業設計兼任講師。現任職於大矩聯合建築師事務所與伊東豐雄建築設計事務所合作台中歌劇院一案。感興趣於建築中的留白與流動,其設計與曾參與之項目曾於台灣、香港、義大利、土耳其、美國和日本展覽或出版。

游承翰(Eric Yu)
1983 年出生於台北市。私立天主教輔仁大學景觀設計系畢業。東海大學建築研究所畢業(M.ArchI)。曾獲國內多項競圖優勝,並參與MiniWiz 小智研發Eco ARK 台北花博環生方舟一案,畢業後先後任職於CitiCrafts 建築作坊, 以及半畝塘環境整合,現任2BXL-Behet Bondzio Lin Architects 專案設計師。

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
BankART LifeIII "新・港村"
Little People Architects : 住宅建築的寓言/預言(展覧会概要その1:中国語)
Little People Architects : 住宅建築的寓言/預言(展覧会概要その2:中国語)
収録日時:2011年9月25日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:22分05秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.6MB PLAY 出演者:謝宗哲+松田達

台湾の若手建築家グループ・リトルピープルアーキテクツの代表である謝宗哲さんにインタビューを行いました。リトルピープルアーキテクツ結成秘話、台湾若手建築家展の展示内容についてお話しいただきました。日本と台湾の建築文化の違いという興味深い内容にも迫っています。ぜひお聞きください。(中西翔子)

・出演者プロフィール
謝宗哲(しゃ・そうてつ)
2000年台湾成功大学建築学修士課程終了。2003年台湾東海大学大学院建築設計専攻修士課程単位取得退学。2007年東京大学大学院建築学専攻博士課程修了。2010年LPA(Little People Architects)建築創作連盟を結成。現在、台湾 亜洲大学創意設計学院助教授、交通大学、東海大学などで勤務。著書に『Pioneer Forever 建築家伊東豊雄』、『Lost Paradise 失落的威尼斯紙上建築提案』(五十嵐太郎氏と共同編著)、『現代建築的16章−時間、空間、世界』(五十嵐太郎氏原著、謝宗哲訳)、『台湾集合住宅の未来予想図』(共著)など。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
BankART LifeIII "新・港村"
Little People Architects : 住宅建築的寓言/預言(展覧会概要その1:中国語)
Little People Architects : 住宅建築的寓言/預言(展覧会概要その2:中国語)
Date: 25th September, 2011
Location: Nan'yodo Book shop, Jinbocho, Tokyo
Length of time: 37'34"
File format: MP3
File size: 27.1MB
PLAY 出演者:Ricardo Bak Gordon + João Trindade + Gonçalo Baptista + Yutaka Shiki + Tatsu Matsuda

Interview with Ricardo Bak Gordon, João Trindade, Gonçalo Baptista and Yutaka Shiki. The former two participate to the "Tradition is Innovation - Exhibition of Contemporary Architecture in Portugal", the latter two are the curator of this exhibition, which will be held at Living Design Gallery in Living Design Center OZONE 7F, Tokyo from 29th of September to 11th of October, 2011 as the related Program of UIA2011 TOKYO.

- Profile
Ricardo Bak Gordon
Ricardo Bak Gordon was born in Lisbon in 1967, and studied in Faculdade de Arquitectura da Universidade do Porto, in Faculdade de Arquitectura da Universidade Técnica de Lisboa and in the Milan Polytechnic Institute. He graduated in 1990. During that year he created the Vilela & Gordon atelier, together with Carlos Vilela Lúcio. In the year 2000 he created the atelier Bak Gordon Arquitectos, where he currently works. Among the works and competitions he participated in are, the first prize of the international competition for the Residence of the Portuguese Embassy in Brasilia, Brasil, the first prize of the international competition for the 1st Lisbon Architecture Triennale , the first prize of the competition for Portuguese Pavilion in ExpoZaragoza 2008, the requalification projects for the schools and most recently as the contact office for the Brazilian architect Paulo Mendes da Rocha in the new Carriage Museum in Lisbon.

João Trindade
Born in Evora in 1972. Graduated in architecture at ESBAL/FAUTL(1995). Starts his own office in 2003. Since 1998 he has been a teacher at Faculdade de Arquitectura -Universidade Lusiada de Lisboa teaching 2nd and 5th year project design, from 2009 he teaches at the University of Evora. Between 1993 and 2002 he collaborated exclusively at João Luís Carrilho da Graça's office having coordinated it from 1998. He was a consulter for ParqueExpo and for the Ministry of Environment, responsible for managing the key projects for the Programa Polis. In 2003 he founded the office SOMA, with Pedro Matos Gameiro and Carlos Crespo, architects, and Paulo Cadoso and Pedro Romano, engineers. In 2009 he received the FAD Award, awarded by ArquinFAD Barcelona for the project of the EBG, Mourão.

Gonçalo Baptista
Born in Lisbon in 1981. He studied at Lusíada University of Lisbon and the Polytechnic of Milan. After graduating in architecture he worked at the practice of João Luís Carrilho da Graça since 2004 and is currently working at the practice of Sir David Chipperfield since 2011.

Yutaka Shiki
Born in Fukuoka in 1979. He studied at the University of Tokyo, the Technical University of Lisbon and Sint-Lucas School of Architecture in Ghent. He graduated in architecture and is currently working at the practice of João Luís Carrilho da Graça since 2005. Gonçalo Baptista and Yutaka Shiki created Point of View in 2010 and started the interview project to Portuguese architects to reflect and observe contemporary society, assuming architecture as a Viewpoint.

Tatsu Matsuda
Architect. Core-member of Architecture Radio Japan.

- links
UIA2011TOKYO
Tradition is Innovation - Exhibition of Contemporary Architecture in Portugal
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:20分46秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.0MB PLAY 出演者:田中元子+大西正紀+松田達

mosakiインタビュー後半では、mosakiのヒストリーについて話されています。今では「けんちく体操」のmosakiとして語られるようになっていますが、それ以前のmosaki誕生の起源を探っていきます。「一般の人と建築との間を取り持つ何かをしよう」ということで始まったmosaki。その志は数十年たった現在でも貫き通していることがラジオを聞いていて感じることが出来ると思います。また、mosakiと松田達さんとの出会いのきっかけにも注目です。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
mosaki(もさき)
mosaki(モサキ)は田中元子(ライター・クリエイティブファシリテーター)と大西正紀(編集者・建築家)から成る建築系デザイン&編集ユニット。1999年、青山アパートの再生プロジェクト『DO+ project』をきっかけに出会った2人は、中村政人氏(美術家)のプロジェクト『湯島もみじ』『永芳リライブ』や後藤繁雄氏(編集者・クリエイティブディレクター)によるワークショップ『スーパースクール』などに参加。約1年間のロンドン生活をきっかけに、帰国後の2004年 "mosaki"を設立する。 日常生活から都市まで、私たちのまわりに広がる世界、その中で物事を再発見、再編集し、見えないモノに新しい価値を与えられるようなモノづくりを、私たちは興していきたいと考えています。生活にあふれるプロダクトから、ウェブサイト、紙媒体等のメディア、シンポジウム、ワークショップ等のイベント、アートから建築までジャンルを超えた各種プロジェクトの企画・制作・運営を行います。

田中元子(たなか・もとこ)
ライター/クリエイティブファシリテーター。1975年、茨城県生まれ。建築デザインをとりまく、作り手使い手それぞれのコミュニティ盛り上げ役。雑貨メーカー勤務後、建築系ギャラリーや日建設計、建築学会(全てアルバイト)を経て2004年、mosaki共同設立。執筆及びディレクションを中心に活動。2007-2008年、co-labクリエイティブファシリテーター。2009年- 日本建築学会文化事業委員。2010年、「けんちく体操ウーマン1号」襲名。主な連載に『mosakiのイベント巡礼』(2005-2008|日経アーキテクチュア)、『妻・娘から見た建築家の実験住宅』(2009-|ミセス・文化出版局)

大西正紀(おおにし・まさき)
編集者/建築家。1977年、大阪府生まれ。2001年、日本大学理工学部建築学科卒業。2003年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了(高宮研究室所属)、修士設計"駿建賞"受賞。2003-2004年、Ushida Findlay Architects (UK)勤務後、2004年、mosaki共同設立。mosakiでは編集及びデザインを担当する。2004-2007年、日本大学理工学部建築学科助手。2007年- 日本大学理工学部建築学科NUフォーラム委員。2007-2009年 日本建築学会編集委員会委員。2010年、「けんちく体操マン2号」襲名。2011年- 日本建築学会建築教育委員会委員(市民啓蒙ワーキンググループ)。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:23分20秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.9MB PLAY 出演者:田中元子+大西正紀+松田達

今回はけんちく体操で知られるも「mosaki(モサキ)」のお二人にインタビューしました。注目を集める「けんちく体操」とは何かじっくり語っていただきました。その発想やこだわりのポイントも詳しくお聞き致しました。建築によっての違いをどのように表現しているのでしょうか。UIA東京でも「けんちく体操」のワークショップが開催されます。建築と身体という根源的な話にもご注目ください。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
mosaki(モサキ)
mosaki(モサキ)は田中元子(ライター・クリエイティブファシリテーター)と大西正紀(編集者・建築家)から成る建築系デザイン&編集ユニット。1999年、青山アパートの再生プロジェクト『DO+ project』をきっかけに出会った2人は、中村政人氏(美術家)のプロジェクト『湯島もみじ』『永芳リライブ』や後藤繁雄氏(編集者・クリエイティブディレクター)によるワークショップ『スーパースクール』などに参加。約1年間のロンドン生活をきっかけに、帰国後の2004年 "mosaki"を設立する。 日常生活から都市まで、私たちのまわりに広がる世界、その中で物事を再発見、再編集し、見えないモノに新しい価値を与えられるようなモノづくりを、私たちは興していきたいと考えています。生活にあふれるプロダクトから、ウェブサイト、紙媒体等のメディア、シンポジウム、ワークショップ等のイベント、アートから建築までジャンルを超えた各種プロジェクトの企画・制作・運営を行います。

田中元子(たなか・もとこ)
ライター/クリエイティブファシリテーター。1975年、茨城県生まれ。建築デザインをとりまく、作り手使い手それぞれのコミュニティ盛り上げ役。雑貨メーカー勤務後、建築系ギャラリーや日建設計、建築学会(全てアルバイト)を経て2004年、mosaki共同設立。執筆及びディレクションを中心に活動。2007-2008年、co-labクリエイティブファシリテーター。2009年- 日本建築学会文化事業委員。2010年、「けんちく体操ウーマン1号」襲名。主な連載に『mosakiのイベント巡礼』(2005-2008|日経アーキテクチュア)、『妻・娘から見た建築家の実験住宅』(2009-|ミセス・文化出版局)

大西正紀(おおにし・まさき)
編集者/建築家。1977年、大阪府生まれ。2001年、日本大学理工学部建築学科卒業。2003年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了(高宮研究室所属)、修士設計"駿建賞"受賞。2003-2004年、Ushida Findlay Architects (UK)勤務後、2004年、mosaki共同設立。mosakiでは編集及びデザインを担当する。2004-2007年、日本大学理工学部建築学科助手。2007年- 日本大学理工学部建築学科NUフォーラム委員。2007-2009年 日本建築学会編集委員会委員。2010年、「けんちく体操マン2号」襲名。2011年- 日本建築学会建築教育委員会委員(市民啓蒙ワーキンググループ)。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:20分31秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:9.6MB PLAY 出演者:東京建築ガールズコレクション出展者の皆さん+天内大樹+南泰裕

今回のUIAの関連イベント「東京建築ガールズコレクション」に出展される皆さんに将来の夢についてお話いただきました。同世代の建築を学ぶ女子学生でもそれぞれの夢はさまざまなようです。南泰裕さん、天内大樹さんの彼女たちに対するコメントも参考になり同世代の学生のみならず興味深い内容になっています。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
東京建築ガールズコレクション出展者の皆さん


天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー 

南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:20分59秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.1MB PLAY 出演者:東京建築ガールズコレクション出展者の皆さん+天内大樹+南泰裕

現在「するところ」で開催されている東京建築ガールズコレクションのメンバーが本日、南洋堂書店に集結しました。ここでは、日頃メンバー同士が気になっていたことについて、質問し合っています。尽きることのない質問の嵐をお聞き下さい。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
東京建築ガールズコレクションメンバー

南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー 

・関連項目
東京建築ガールズコレクション

するところ
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:19分26秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:9.1MB PLAY 出演者:南泰裕+天内大樹

建築系ラジオのコアメンバーである南泰裕さんに今回のUIAの関連イベント「東京建築ガールズコレクション」についてお話いただきました。この回では以前行われた「建築女子展」までさかのぼり、いきさつを語っていただきました。展示から建築について考えること、その重要性など真に迫る深い内容になっています。じっくりとお聞きください(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:34分31秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:16.2MB PLAY 出演者:北川啓介+松田達+天内大樹

現在、ドイツ、ミュンヘンにいる北川啓介さんにスカイプでインタビューを行いました。北川さんはUIA東京では関連イベントの「もうひとつの建築ツアー」を企画されています。臨場感あふれるミュンヘンのリポートから今回の関連イベントへ展開する話は必聴です。東京の独特なイベントを巡るこちらのイベントもご注目ください。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
北川啓介(きたがわ・けいすけ)
建築系ラジオコアメンバー

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー 

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:20分46秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.0MB PLAY 出演者:赤間太一+天内大樹

国広さんに続き、UIA運営部会長を務める赤間太一さんにお話を伺いました。赤間さんの学生時代の話から現在のUIAのことまで、縦横無尽にお話をして頂きました。さらに、今年開催されるDiver City/Tokyoで、風景を理解しながら移動する方法を考えるという最近のお話についてまでお話しされています。ぜひお聞きください。(渡辺竜真)

・出演者プロフィール
赤間太一(あかま・たいち)
東海大学工学部建築学科・トリノ工科大学建築学部(イタリア)。日本で大学卒業後イタリアへ留学。日本に帰国し、アトリエ設計事務所、都市計画コンサルタントで約6年経験を積んで2度目の留学は、トリノ工科大学。そこでUIAトリノ大会と出会い現在までUIA2011TOKYO大会の運営委員として活動をしている。

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:21分40秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.4MB PLAY 出演者:横河健+松田達

日本で初めてのUIAが開催されました。開催に至るまでの間、多くの困難があったことや資金が集まらなかったことなど、横河さんがお話下さっています。最後には、今回のUIAで行われる豪華なプログラムについての詳細を解説してくださっています。ぜひそれを聞いて足をお運びください。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
横河健(よこかわ・けん)
UIA日本組織委員会運営部会長。日本大学芸術学部非常勤講師。日本大学理工学部建築学科教授。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
Date: 24th September, 2011
Location: Nan'yodo Book shop, Jinbocho, Tokyo
Length of time: 10'18"
File format: MP3
File size: 7.4MB PLAY 出演者:Firdaous Oussidhoum + Tatsu Matsuda

L'entretien avec Mm. Firdaous Oussidhoum sur UIA 2011 TOKYO.

- Profile
Firdaous Oussidhoum
Chef d'entreprise, FEELL ARCHITECTURE. Architect DPLG, France. Council member at International Union of Architects. Chargée des Relations Internationales, Conseil National de l'Ordre des Architectes du Maroc.

Tatsu Matsuda
Membre principale d'Architecture Radio Japon.
Date: 24th September, 2011
Location: Nan'yodo Book shop, Jinbocho, Tokyo
Length of time: 10'15"
File format: MP3
File size: 4.9MB PLAY 出演者:George Kunihiro + Firdaous Oussidhoum

Mr. George Kunihiro, PR department chairman of the conference Japan Organizing Board, talked about the UIA 2011 Tokyo, The 24th World Congress of Architecture. UIA, Union Internationale des Architectes, will be held in Tokyo from September 26th. Please visit Tokyo where a lot of fascinating events will take place. In addition, Architecture Radio Japan will distribute many programs on UIA which will be recorded by this "24h Architecture Radio". Please pay attention to show up one after that. You can listen to them in this web site. (Yosuke Kondo, translated by editorial department of ARJ)

- Profile
George Kunihiro
George Kunihiro is an architect-activist and Professor of Architecture at Kokushikan University in Tokyo, Japan.
Professor Kunihiro was born in Tokyo, Japan in 1951 and moved to the United States in 1964. He received his Bachelor of Arts in Architecture degree from the University of California, Berkeley in 1974, and his Master of Architecture degree from the Harvard Graduate School of Design in 1976. He had also attended the Doctoral Course in Architecture at the University of Tokyo.
Professor Kunihiro taught architectural design at Yale University, Columbia University, Harvard University and the New Jersey Institute of Technology. Simultaneous to his teaching career, he had his private practice in Los Angeles and New York for 15 years before returning to Tokyo in 1997 to found his international practice based in Japan. A member of the American Institute of Architects, where he serves as a Director of the Japan Chapter, and a member of the Japan Institute of Architects where he is the past Vice President and the Chairman of the International Relations Committee, Professor Kunihiro is currently the Deputy Chairman of the Architects Regional Council Asia (ARCASIA), the Vice Chairman of the modern Asian Architecture Network (mAAN), a non-profit organization and the Deputy Council Member for Region IV (Asia-Oceania) of the International Union of Architects (UIA).
Both as an architect and an educator, Professor Kunihiro have been active in practice, research and as an activist in architecture. He has built projects in the USA and in Japan addressing cultural expression in contemporary global society. As an Asian-American with global viewpoint, travelling continuously in search of personal identity, he has developed a view that architects must participate actively in political-economic arena using skills and knowledge in creating both universal and local built environments. "Floating Teahouse" exhibited in New York is an example of his pursuit of bi-cultural background. "Eastside Penthouse" completed in the New York's Upper Eastside, created a unique mix of the traditional Japanese Inn and the contemporary New York urban lifestyle.
In Asia, Professor Kunihiro has been active in the movement to conserve and revitalize modern cultural heritage in the developing Asian cities. His recent projects include Medan City Center Revitalization Study, Shanghai Industrial Heritage Revitalization Workshop and Istanbul Industrial Heritage Revitalization Workshop.
Professor Kunihiro has been on several international juries and lectures widely in international conferences.

Firdaous Oussidhoum
Chef d'entreprise, FEELL ARCHITECTURE. Architect DPLG, France. Council member at International Union of Architects. Chargée des Relations Internationales, Conseil National de l'Ordre des Architectes du Maroc.
収録日時:2011年9月24日
収録場所:南洋堂書店
収録時間:11分22秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:5.5MB PLAY 出演者:国広ジョージ+松田達

UIA国際建築家連合2011東京第24回世界建築会議の日本組織委員会広報部会長をつとめる国広ジョージさんに、UIAについてお話いただきました。明日よりUIA東京が開催されます。たくさんの魅力的な催しにぜひお越しください。また、建築系ラジオでは「24時間建築系ラジオ」を本日14時より明日14時まで行います。続々とアップされる番組にも注目ください 。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
国広ジョージ(くにひろ・じょーじ)
UIA日本組織委員会広報部会長。国士舘大学工学部教授。アルカシア会長。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
UIA2011東京大会 第24回世界建築会議
9月24日14時から南洋堂書店にて24時間建築系ラジオが行われます。

深夜23時から朝5時までは、書店内にて豪華メンバーが公開勉強会を行います。

70年代〜80年代生まれの世代が意見交換しつつ、UIAの舞台で発信いたします。

南洋堂書店も特別営業しておりますので、皆様ぜひ遊びに来てください。

詳細は下記をご覧ください。


===

第1回 深夜建築スタディーズ(2011 Autumn)

日時:2011年9月24日(土)23時~9月25日(日)5時

場所:南洋堂書店1階 


テーマ:「GENE」

出演者:

80年代生まれ

加藤拓郎、大室佑介、千葉美幸、石塚直登、山道雄太、加藤優一、天内大樹

70年代生まれ

豊川斎赫、阪根正行、武田重昭、入江徹、金子祐介、日埜直彦、松島潤平、(浅古陽介)

コメンテーター:高橋堅

モデレーター:松田達


A 世代(GENERation)と社会

23:00-23:30 プレゼン(各3~5分プレゼン)

23:30-24:30 討議

プレゼンテーター:

80's 石塚直登、天内大樹

70's 豊川斎赫、武田重昭、日埜直彦


B 生成(GENERate)とプレゼンテーション

24:30-25:00 プレゼン(各3~5分プレゼン)

25:00-26:00 討議

プレゼンテーター:

80's 大室祐介、加藤拓郎、千葉美幸

70's 松島潤平、入江徹、(浅古陽介)


(休憩 30分)


C 一般性(GENERality)と特殊性

26:30-27:00 プレゼン(各3~5分プレゼン)

27:00-28:00 討議

プレゼンテーター:

80's 山道雄太、加藤優一

70's 阪根正行、金子祐介


D 全体討議

28:00-29:00


開催場所:南洋堂書店



収録日時:2011年8月27日
収録場所:横浜トリエンナーレ新港村・建築系ラジオブース/横浜市中区
収録時間:22分50秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.7MB PLAY 出演者:栃原比比奈+太田丈夫+彦坂尚嘉+天内大樹

お久しぶりの建築系美術ラジオです。東京電力の原発事故の後京都に「疎開」なさっていた彦坂さん、栃原さん、中川さんたちが横浜トリエンナーレの特別連携プログラム「新・港村」にいらして、ほんの一週間ですが展示をなさっています(2011年8月31日まで)。場所はみなとみらい線馬車道駅を降りて万国橋・新港埠頭方面へ一直線に海まで行った突端の新港ピアです。入口を入ってすぐがAゾーンですが、建築系ラジオブースはその次に展開するBゾーンの向かって左奥にあります。太田丈夫さんが語る「手裏剣アート」、栃原比比奈さんによるキャラクター絵画の展開、また栃原さんと彦坂さんが語る、松田達さん設計の建築系ラジオブースを素材に、美術展示のための空間を作り上げる格闘(トイレットペーパーのリサーチと配置)、また展示の概要などが主な内容です。美術家にとっての展示における「空間」感覚が詳細に語られます。実際にもぜひブースへお立ち寄り下さい。

・出演者プロフィール
栃原比比奈(とちはら・ひいな)
美術家。1977年生まれ。2001年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。2000年より中野区の知的障害者施設のスタッフとして、ダウン症や自閉症、重度の知的障害者などが絵を描くプロセスと作品を研究。2001年よりサンエックス(株)勤務、2004年退社。2010年彦坂尚嘉アトリエ(気体分子アト リエ展)、ギャラリー山口にて個展。

太田丈夫(おおた・じょうゆう)
1954年生まれ群馬大学教育学部美術科卒業。1985年より半透明構造をテーマに群馬県を主にイ ンスタレーション作品を発表「向こう側の視える作品展」など。90年代に身体の半透明性に興味を持ち、古武術の領域を研究。2000年代に絵画を中心に発表を再開。半透明構造が孕む光をテーマにかねこあーとギャリー等で個展。現在は線描を通して量子論的な「図と虚の同時表示」に関心を持ち、探求している。

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村"

<新・港村>アーキエイド関東学生チームインタビュー
関東にいても私たちに出来ること

収録日時:2011年9月19日
収録場所:横浜トリエンナーレ新・港村Bゾーン
収録時間:21分26秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:15.4MB
PLAY 出演者:加藤優一+河田將博+八木緑日里+栗田有理+松田達

横浜トリエンナーレ2011特別連携プログラムである新・港村にて、有志スタッフで集まったアーキエイド関東学生チームが展示を行いました。被災地だけではなく、関東にいても出来ることをやろうというテーマでスタートしました。「覗けるイエガタ」をコンセプトに、大きく切り取られたイエガタには迫力があります。また、このブースを利用して、一週間おきにさまざまな企画展が行われていくので、毎週新しい発見ができるはずです。皆さんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
加藤優一(かとう・ゆういち)
1987年生まれ。千葉大学大学院 修士二年 柘植喜治研究室
アーキエイド関東学生代表

河田將博(かわた・まさひろ)
1989年生まれ。芝浦工業大学大学院 修士一年 原田真宏研究室

八木緑日里(やぎ・みかり)
1989年生まれ。女子美術大学芸術学部 三年 工芸学科陶専攻

栗田有理(くりた・ゆり)
1991年生まれ。東京工業大学 工学部建築学科 二年

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村"

【ねもは02+ 特別インタビュー(2/3)】五十嵐太郎
プレゼン× 建築× ゼロ年代「展覧会のキュレーターとして」

収録日時:2011年7月26日
収録場所:東北大学片平キャンパス五十嵐研究室
収録時間:25分57秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:11.9MB PLAY 出演者:五十嵐太郎+菊地尊也+市川紘司+加藤拓郎+大橋秀允+江川拓未+平野晴香

このインタビューは、2011年9月末に発行される建築系同人誌「ねもは02+ すばらしいプレゼンテーションの世界」の記事として収録したものの一部です。配信は全3回にわけて公開します。第2回では「展覧会のキュレーターとして」のお仕事について、「空間から状況へ」展、KPO、ヴェネツィアヴィエンナーレにおける「建築の見せ方」についてお伺いしました。(ねもは編集部)

■音声版では未収録ですが、本誌ではその他にも、注目のコミュニティデザイナー・山崎亮氏や建築家・大西麻貴氏などについての議論も収録しております。

■下記サイトにて ねもは02+ 予約受付中です!
http://nemoha.web.fc2.com/

・出演者プロフィール
五十嵐太郎(いがらし・たろう)
建築系ラジオコアメンバー

菊地尊也(きくち・たつや)
2009年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市デザイン分野在籍。

市川紘司(いちかわ・こうじ)
2008年横浜国立大学工学部建築学コース卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。清華大学(中国)留学。

加藤拓郎(かとう・たくろう)
2009年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

大橋秀允(おおはし・しゅうすけ)
2010年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

江川拓未(えがわ・たくみ)
2010年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

平野晴香(ひらの・はるか)
2010年芝浦工業大学工学部建築学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

台湾建築展
リトル・ピープル・アーキテクツを知っていますか?

収録日時:2011年4月9日
収録場所:台湾のレストラン
収録時間:22分39秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:10.6MB PLAY 出演者:謝宗哲+Little People Architects+南泰裕+五十嵐太郎

台湾の建築家である謝宗哲さんに2011年3月26日から6月12日まで開催された「台湾建築展」について語っていただきました。謝さんは今回のキュレーターを担当されました。現在の台湾の建築事情を分析し、その先を考える「Little People Architects」の作品を中心に住宅建築の展示が行われました。出演者のみなさんには建築に対するそれぞれの視点を語っていただきました。海外の建築家の考えを聞く事の出来る内容になっています。また、「横浜トリエンナーレ特別連携プログラム--新港村」の建築系ラジオブースにて、リトルピープルアーキテクツによる展覧会が開催されます。台湾建築の近未来進行形を示すこの展覧会は9月26日(月)から10月1日(土)までとなります。こちらへもぜひお越しください。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
謝宗哲(しゃ・そうてつ)
2000年台湾成功大学建築学修士課程終了。2003年台湾東海大学大学院建築設計専攻修士課程単位取得退学。2007年東京大学大学院建築学専攻博士課程修了。2010年LPA(Little People Architects)建築創作連盟を結成。現在、台湾 亜洲大学創意設計学院助教授、交通大学、東海大学などで勤務。著書に『Pioneer Forever 建築家伊東豊雄』、『Lost Paradise 失落的威尼斯紙上建築提案』(五十嵐太郎氏と共同編著)、『現代建築的16章−時間、空間、世界』(五十嵐太郎氏原著、謝宗哲訳)、『台湾集合住宅の未来予想図』(共著)など。

リトル・ピープル・アーキテクツ(Little People Architects)
2010年ヴェネチア建築ビエンナーレの台湾館代表権を狙うため、謝宗哲の呼びかけによって、台湾東海大学建築研究所出身の5組の30代若手建築家が「リトル・ピープル・アーキテクツ(Little People Architects,LPA)」という台湾初の若手建築家グループを結成した。名前はご存知のように、村上春樹氏の小説『1Q84』に登場する「リトル・ピープル」にインスパイアされたものである。 「Little People」は「小人物/無名の/非主流」などを意味するが、略語の「LP」はうまい具合に台湾語の「GUTS/度胸」の発音と一致している。つまり、我々は建築に対する勇気や情熱をもつ「リトル・ピープル・アーキテクツ」として、停滞している台湾建築の現状を打破したいという願望が込められている。

五十嵐太郎(いがらし・たろう)
建築系ラジオコアメンバー。

南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー。

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村" Little People Architects : 住宅建築的寓言/預言(展覧会概要その2:中国語)

*五十嵐太郎研究室が、大ギャラリーにて別途展示を行うことになった関係で、下記のように展示プログラムに変更がありました。ご了承下さい。

建築系ラジオが、横浜トリエンナーレ特別連携プログラムBankART LifeⅢ、新・港村 - 小さな未来都市 - に出展しています。建築系ラジオブースのイベントカレンダーは下記になります。会期中、ぜひ新・港村に遊びに来て下さい。


*

建築系ラジオブース イベントカレンダー(2011年9月19日訂正版)
建築系ラジオは、会期中様々な展示とイベントを開催します。四隅が街に開かれたスタジオの中で、常設の建築系ラジ オ展に加え、期間中ほぼ毎週、ラジオ関係者による企画展を開催します。また飲み屋の会話から誕生したというコンセ プトにあわせ、時々、建築系ラジオバーを開店します。生のラジオ収録にも、ぜひご参加下さい。

*下記のスケジュールは、会期中にやむを得ず変更する可能性もあります。変更があった場合、本サイトからお知らせ致しますので、どうかご了承下さい。

全期間
建築系ラジオバー(不定期開店します)
各展示チーム
建築系ラジオ常設展
天内大樹+近藤洋輔+木崎美帆ら
建築系ラジオブース(出展場所:B5)
設計 = 松田達

8月20日(土)〜8月24日(水)
建築系ラジオ地方チーム合同展
建築系ラジオ沖縄・九州・広島各チーム
 沖縄チーム:入江徹(アドバイザー)、森本悠義、佐藤樹典
 九州チーム:末廣香織(アドバイザー)、平山善雄、正木哲、上條美里、香野あゆみ
 広島チーム:谷村仰仕(アドバイザー)、堀川佳奈、松田佳奈

8月26日(金)〜8月31日(水)
建築系美術ラジオ展
彦坂尚嘉、栃原比比奈、中川晋介、太田丈夫、江藤靖子

9月2日(金)〜9月7日(水)
ミリメーター展
ミリメーター(笠置秀紀+宮口明子)

9月12日(金)〜9月18日(日)
南泰裕研究室展
南泰裕+国士舘大学南泰裕研究室

9月19日(月)〜9月25日(日)
国際合同ワークショップ展
東北大学五十嵐太郎研究室+椙山女学園大学村上心研究室+国士舘大学南泰裕研究室
五十嵐太郎研究室展
五十嵐太郎+東北大学五十嵐太郎研究室

9月26日(月)〜10月1日(土)
台湾若手建築展 - Little People Architects -
謝宗哲(キュレーション)、王喆、游承翰、方瑋、林建華、邱兪鳳、楊秀川、羅曜辰、蔡芳琪

10月5日(水)〜10月12日(水)
東京建築ガールズコレクション展巡回展
UIA東京建築ガールズコレクション展出展者より数名

10月14日(金)〜10月20日(木)
杉浦久子研究室展
杉浦久子+昭和女子大学杉浦久子研究室

10月21日(金)〜10月26日(水)
北川啓介展
北川啓介+名古屋工業大学北川啓介研究室

10月28日(金)〜11月6日(日)
前田紀貞展
前田紀貞+前田紀貞アトリエ

*

新港村 - 小さな未来都市 -
会期:2011年8月6日(土)〜11月6日(日)
 [休館日 = 8月と9月の木曜日+10月13日(木)、10月27日(木)]
時間:11:30-19:00(金曜の夜は21時まで)
住所:新港ピア 神奈川県横浜市中区新港205
 横浜みなとみらい線 馬車道駅 6番出口[赤れんが倉庫口]
 万国橋・ワールドポーターズ方面へ新港ふ頭まで直進 徒歩約10分
 アクセス地図は、新・港村ホームページアクセス欄参照
チケット
 当日券(新・港村パスポート)一般300円、大学生・専門学校生250円、高校生200円
 特別連携セット券については新・港村ホームページチケット欄参照
主催:BankART1919
共催:横浜市文化観光局

収録日時:2011年4月11日
収録場所:H2R architects 事務所
収録時間:18分37秒
PLAY 出演者:平原英樹+白井宏昌+張容豪+南泰裕+五十嵐太郎

こちらのインタビューはコアメンバーの南先生、五十嵐先生が台湾に訪れたさい台湾のユニットの「H2R architects」を訪問し収録が行われました。台湾の古い建築は日本とは違い、とてもユニークな使い方をしています。H2R architects の事務所も同様にとてもユニークな使い方をしています。(都築和義)

・出演者プロフィール
平原英樹(ひらはら・ひでき)
横浜生まれ。日本の企業、スティーブン・ホールの事務所を経て、H2R architectsを設立。

白井宏昌(しらい・ひろまさ)
日本の企業、OMAを経て、H2R architectsを設立。

張容豪(Chang・Ronghao)
台湾生まれ。ニューヨークなどの事務所を経て、H2R architectsを設立。

南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー。

五十嵐太郎(いがらし・たろう)
建築系ラジオコアメンバー。


藤村和成インタビュー
気仙沼でボランティア活動を行う大学院生の活動

収録日時:2011年8月17日
収録場所:宮城県気仙沼市内の工房
収録時間:15分22秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:7.2MB PLAY 出演者:藤村和成+天内大樹

建築系ラジオツアー 宮城・東北ツアーにて、宮城県気仙沼市を訪れました。そして、震災をきっかけに気仙沼でボランティアをなさっている藤村和成さんにインタビューをさせていただきました。避難所での生活をより良くする為に、ボランティアとしてどのような事を行ってきたか語っていただきました。普段とは違う環境にはどのような提案が必要だったのでしょうか。そのヒントを探る、興味深い内容になっています。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
藤村和成(ふじむら・かずなり)
1985年宮城県気仙沼市生まれ。東北大学建築学科卒業後、同大学大学院に進学。2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけに、ダンボール等の紙素材を用いた"house"を書籍のように"publising"するボランティア団体「house publishing」を設立。避難所の住環境づくりの活動を行っている。

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー。 

・関連項目
藤村和成さんの活動を公開するブログ「house publishing」

<新・港村>牛島達治インタビュー
汎用動力研究所について

収録日時:2011年9月11日
収録場所:横浜トリエンナーレ新・港村Bゾーン
収録時間:18分03秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:13.0MB PLAY 出演者:牛島達治+松田達

横浜トリエンナーレ2011特別連携プログラムである新・港村にて、汎用動力研究所を展開する美術家の牛島達治氏にインタビューをしました。牛島さんは「究極の汎用性を持った動力は人の心ではないか」をテーマに、自身で制作した装置を使用し、インスタレーションなどを展開しています。多種多様に溢れた実験を、ぜひ自分の目で見てみてはいかがでしょうか。(佐藤仁哉)

・出演者プロフィール
牛島達治(うしじま・たつじ)
1958年東京生まれ。80年代中頃より動きをともなった作品を発表し始める。94年ACC助成によりNYに滞在。主な個展に1987年「無用な機械たち」(ヒルサイドギャラリー,東京)、1993年「《無用な機械たち》から《シジフォスの夢》ヘ」(目黒区美術館,東京)、1997「まっすぐなキュウリたちの午後」(C・スクエア,名古屋)、2006年「ぬけてゆくこと」(ギャラリーマキ,東京)等、多数。主なグループ展として1997年「表出する大地」(広島市現代美術館,広島)、2000と2003「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(松代町,新潟)、2008「心ある機械たち」(BankART 1929,横浜)、2009年「水と土の芸術祭‐豊栄米蔵跡・汎用動力研究所」(豊栄駅前倉庫, 新潟)等がある。近年、表現のあるべき位置を求めて移動型の工房を用いた活動を展開している。また、武蔵野美術大学彫刻学科、明星大学造形デザイン学科にて非常勤講師を務めている。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村"

【ねもは02+ 特別インタビュー(1/3)】五十嵐太郎
プレゼン× 建築× ゼロ年代「コンペティションの審査員として」

収録日時:2011年7月26日
収録場所:東北大学片平キャンパス五十嵐研究室
収録時間:31分46秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:14.5MB PLAY 出演者:五十嵐太郎+菊地尊也+市川紘司+加藤拓郎+大橋秀允+江川拓未+平野晴香

このインタビューは、2011年9月末に発行される建築系同人誌「ねもは02+ すばらしいプレゼンテーションの世界」の記事として収録したものの一部です。特集である「建築プレゼンテーション」とも切っては切り離せない存在としての批評家・五十嵐太郎氏について、主にゼロ年代における活動についてお伺いしたものとなっています。 配信は全3回にわけて公開します。その第1回として、まずは「コンペティションの審査員として」の氏の活動と、彼がどのように「建築プレゼンテーション」を捉えているのかについてお送りいたします。(ねもは編集部)

■下記サイトにて ねもは02+ 予約受付中です!
http://nemoha.web.fc2.com/

・出演者プロフィール
五十嵐太郎(いがらし・たろう)
建築系ラジオコアメンバー

菊地尊也(きくち・たつや)
2009年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市デザイン分野在籍。

市川紘司(いちかわ・こうじ)
2008年横浜国立大学工学部建築学コース卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。清華大学(中国)留学。

加藤拓郎(かとう・たくろう)
2009年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

大橋秀允(おおはし・しゅうすけ)
2010年東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

江川拓未(えがわ・たくみ)
2010年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

平野晴香(ひらの・はるか)
2010年芝浦工業大学工学部建築学科卒業。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築理論分野在籍。

建築系ラジオ 宮城・福島ツアーの感想
震災後のまちを見て参加者が感じた事とは

収録日時:2011年8月16日
収録場所:女川町総合運動公園
収録時間:35分36秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:16.7MB PLAY 出演者:高木伸彦+武田友孝+栃原比比奈+中川晋介+糸崎公朗+石田幸恵+梶原久美絵+近藤洋輔+長島隼人+福田晃司+佐野智哉+米澤隆+彦坂尚嘉+天内大樹+五十嵐太郎+南泰裕+北川啓介

この度の東日本大震災により被災された方々と、そのご家族のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。建築系ラジオでは、8月15日から8月17日の3日間に渡って宮城、福島、岩手県の被災地を巡りました。震災から5ヶ月が経過した現地を訪れてツアーの参加者はどのような事を感じたのでしょうか。3.11から半年が経過したいま、もう一度今回の震災について考えたくなる内容になっています。(近藤洋輔)

・出演者プロフィール
高木伸彦(たかぎ・のぶひこ)
愛知県職員。愛知芸術文化センター勤務。

武田友孝(たけだ・ともたか)
美術出版社、西武美術館、東京スタデオなどを経て編集・展示・学芸の仕事を行う。現在は独立して美術展の企画・展示、美術作品の取付等の業務を行う。ラカン読書会を彦坂尚嘉氏と共催して開催。有限会社エフティ取締役。趣味:音楽鑑賞(クラシック)、美術作品収集。

栃原比比奈(とちはら・ひいな)
美術家。1977年生まれ。2001年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。2000年より中野区の知的障害者施設のスタッフとして、ダウン症や自閉症、重度の知的障害者などが絵を描くプロセスと作品を研究。2001年よりサンエックス(株)勤務、2004年退社。2010年彦坂尚嘉アトリエ(気体分子アトリエ展)、ギャラリー山口にて個展。

中川晋介(なかがわ・しんすけ)
アニメション作家、美術家。

糸崎公朗(いとざき・きみお)
美術家。1965年長野県生まれ。東京造形大学卒業。写真家・美術家。「非人称芸術」のコンセプトのもと、「フォトモ」「ツギラマ」などの独自の写真技法による作品を制作。展覧会やワークショップのほか、出版や雑誌執筆など幅広い活動を行なう。主な個展に「"FOTOMO x CITY" Multi-Perspective Sx Editions」(香港藝術中心)、「金沢をブリコラージュする。」(金沢21世紀美術館)。主な受賞にコニカフォト・プレミオ2000年度大賞、19回東川賞新人作家賞など。主な著書に『フォトモの物件』『東京昆虫デジワイド』(共にアートン新社)など。

石田幸恵(いしだ・ゆきえ)
企業のPR誌の編集者 趣味/ヨガ・音楽鑑賞(クラシック)。

梶原久美絵(かじはら・くみえ)
女子美術大学芸術学部デザイン学科 4年。

近藤洋輔(こんどう・ようすけ)
静岡文化芸術大学空間造形学科 3年。建築系ラジオスタッフ。

長島隼人(ながしま・はやと)
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科 3年。 

福田晃司(ふくだ・こうじ)
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科 3年。 twitterアカウント hukukozy。 

佐野智哉(さの・ともや)
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科 2年。

米澤隆(よねざわ・たかし)
1982年京都府生まれ。2007年名古屋工業大学工学部卒業。現在、同大学大学院工学研究科博士課程/HAP+associates主宰。作品に『公文式という建築』など。受賞に中部インテリアプランナー協会学生賞/Sustainable Architecture and Design 2007入選/SUSアルミ建築 30歳以下の建築家による指名設計競技優秀賞/SD Review2008入選など。 

彦坂尚嘉(ひこさか・なおよし)
建築系ラジオパートナー。 

天内大樹(あまない・だいき)
建築系ラジオパートナー。 

五十嵐太郎(いがらし・たろう)
建築系ラジオコアメンバー。

南泰裕(みなみ・やすひろ)
建築系ラジオコアメンバー。

北川啓介(きたがわ・けいすけ)
建築系ラジオコアメンバー。

・関連項目
「建築系ラジオ 宮城・福島ツアー」
収録日時:2011年7月20日
収録場所:国士舘大学南研究室
収録時間:29分20秒
PLAY 出演者:市橋健一+都築和義+南泰裕

レビュー作品:吉祥寺南町の家 《庄司寛建築設計事務所》
今回は住宅特集7月号「吉祥寺南町の家」です。この住宅はリビングからは、天空に穿たれたトップライトからの光が溢れる階段・吹抜空間を通して、視線が玄関方向へと抜けていく。その指向性を補完するために、2階吹抜空間に吊られた水回りスペースはその存在を限りなく透明化させている。(西川良輔)

・出演者プロフィール
市橋健一(いちはし・けんいち)
1989年生まれ。国士舘大学南研究室学部4年。
趣味...サッカー

都築和義(つづき・かずよし)
1987年生まれ。国士舘大学大学院南研究室修士1年。
趣味...旅行、野球観戦

・関連項目
新建築社
収録日時:2011年9月4日
収録場所:森下駅近く某居酒屋
収録時間:21分53秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:15.8MB
PLAY 出演者:中山英之+藤原徹平+松田達+冨永美保+武井良佑+森純平

ドリフターズ・サマースクール2011の公演会を目前に、その試演会が開かれました。その後の関係者の皆さんへのインタビューの後半です。建築部門の指導をされていた中山英之さんからの丁寧な批評からはじまります。受講生のコメント、藤原さんによるドリフターズ・インターナショナルが目指す方向性、そして中山さんによるダンスと建築のチームの差異など、本番を前に、それぞれの想いが交錯するトークとなっています。(編集部)

・出演者プロフィール
中山英之(なかやま・ひでゆき)
1972年福岡県生まれ。建築家。東京藝術大学大学院修了。2000年より伊東豊雄建築設 計事務所に勤務、2007年中山英之建築設計事務所を設立。現在、東京藝術大学、昭和 女子大学、東北大学非常勤講師。2004年に住宅〈2004〉でSD Review鹿島賞受賞。 2007年、同作で第23回吉岡賞受賞。2008年第1回六花の森 Teahouse Competition最優 秀賞受賞。著書は『中山英之/スケッチング』(新宿書房)など。

藤原徹平(ふじわら・てっぺい)
1975年横浜生まれ。横浜国立大学大学院修了。2001年より隈研吾建築都市設計事務所勤務、現在同事務所設計室長。2008年より横浜国立大学非常勤講師、2009年よりフジワラテッペイアーキテクツラボ代表、2010年よりNPO法人ドリフターズインターナショナル理事、東京理科大学非常勤講師。

・関連項目
ドリフターズ・サマースクール2011

せんだいスクール・オブ・デザイン2011 [04]
広報・柴田直美インタビュー

収録日時:2011年7月25日
収録場所:東京ミッドタウン
収録時間:18分18秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:12.5MB
PLAY 出演者:柴田直美+松田達

現在、フリーランスの編集、デザイナーやキュレーター活動をしている、柴田直美さんにせんだいスクール・オブ・デザイン(SSD)の広報と年所報告書の編集ついてインタビューした様子をお送りします。柴田さんから見たSSDの魅力や、建築における広報の役割について幅広く伺いました。現在の職業に至った経緯、また「建築学科卒、だけど仕事は建築以外」のような、建築学科で学んだことが実際に活かされた場面なども伺っているので、広報や編集に興味ある方は特に要チェックです。
今年度、開校していたスタジオ、レクチャーシリーズや成果物などをまとめた年所報告書は、今後SSDのホームページからダウンロードできるようになります。(上條美里)


■せんだいスクール・オブ・デザイン

http://sendaischoolofdesign.jp/

・出演者プロフィール
柴田直美(しばた・なおみ)

SSD広報・編集担当。1999年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。現在、フリーランスの編集者、デザイナーとして活動。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

収録日時:2011年9月4日
収録場所:森下駅近く某居酒屋
収録時間:23分33秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:17.0MB
PLAY 出演者:中山英之+藤原徹平+松田達+冨永美保+武井良佑+森純平

NPO法人ドリフターズ・インターナショナルの設立メンバーである藤原徹平さんとドリフターズ・サマースクール2011の講師を担当する建築家の中山英之さんへのインタビューの模様です。このインタビューは、9月14日(水)から予定されている公演の、試演会が行われた後に行われました。インタビューでは藤原さんからはドリフターズ・インターナショナルの設立経緯やサマースクールの様子を、中山さんからは講師を受けた背景を聞くことができます。その他、サマースクールの参加者から参加した理由や感想を伺いました。サマースクールは異分野の他コースとのコミュニケーションなど、大変貴重な機会となっているようです。(正木哲)


・出演者プロフィール
中山英之(なかやま・ひでゆき)
1972年福岡県生まれ。建築家。東京藝術大学大学院修了。2000年より伊東豊雄建築設 計事務所に勤務、2007年中山英之建築設計事務所を設立。現在、東京藝術大学、昭和女子大学、東北大学非常勤講師。2004年に住宅〈2004〉でSD Review鹿島賞受賞。 2007年、同作で第23回吉岡賞受賞。2008年第1回六花の森 Teahouse Competition最優 秀賞受賞。著書は『中山英之/スケッチング』(新宿書房)など。

藤原徹平(ふじわら・てっぺい)
1975年横浜生まれ。横浜国立大学大学院修了。2001年より隈研吾建築都市設計事務所勤務、現在同事務所設計室長。2008年より横浜国立大学非常勤講師、2009年よりフジワラテッペイアーキテクツラボ代表、2010年よりNPO法人ドリフターズインターナショナル理事、東京理科大学非常勤講師。

・関連項目
ドリフターズ・サマースクール2011

「お金と建築」の感想です

お金と建築。
これは、「お金と○○」というように、○○の部分になんでも当てはまります。お金と何かを交換するということは、「何か」に価値があると判断して、それに対してお金の量が決まるのが本当のところだと思います。

この夏の体験で、見えないところにどうこだわるかが大切なんだなと思う出来事がありました。
この夏の体験・・・ドキドキ。
おっとー、皆さんが想像しているような事ではないですよー(笑)。

節電の夏ということで、1階の居間と洋間の間にある階段下の押入スペースの壁をぶち抜いたんです。ホコリと共に現れたのは、30×90の間柱です。床梁と土台に機能していない仕口がありました。2階の踊り場の下ということもあり、設計上は105角のしっかりとした柱が必要そうな雰囲気。釘の打ち損ないも、歪んだまま打ち込んでいるし、35年前の建て売りはまったくひどい。ジャッキアップして柱を交換しました。見えないところで手を抜いてしまう人の気持ちとは?何かがそうさせています。この例では、「お金と○○」のところに、「労働」という言葉が入りそうです。

(余談ですけど、長男がつい最近、ねずみばあさん(※1)がトイレに出た!といってパニクっていました。うちの奥さんが、「お父さんが押入をぶち抜いたから、ねずみばあさんは出ないよ。大丈夫。」と慰めてました。ばあさん、押入からトイレに移動した?)

もうひとつの事例。
テレビで、松山大学のサービス産業論の講義をK-1で活躍したニコラス・ペタスさんが行っていました。ペタスさんは、かつて2種類の道場を持っていて、一方は、純粋に格闘技を楽しめる自分の名前を冠した道場、もう一方は、自分の名前を付けないジムでした。どちらもやっている事は同じですが、純粋に格闘技を楽しむ道場は、商売として成り立ちにくいらしいです。なぜかというと、ペタスさんに憧れて入った生徒達とはいえ、練習が厳しいので、少数の生徒しか続けられないから。 一方、自分の名前を付けないでプロデユースしているジムは、自分で直接指導しなくても、選んだインストラクターが指導すれば商売としては成り立つそうです。ですから、事業を拡大しやすいですね。ペタスさんは、格闘技を商売にしたくなかったので、きつい練習が好きなメンバーがいる、自分の名前を付けた道場を続けることにしたそうです。好きな事を仕事にすると、お金と好きな事を天秤にかけざるを得ない時期が来るのですね。この例では、「お金と○○」のところに、「やりがい」という言葉が入りそうです。

おっちゃんから一言いわせていただくと、夢があるなら突き進め!ですね。ながながと書いて、結局は南さんのご意見に賛成です(笑)。夢を見て、実現して、現実を見て、それからなんとかすればいいと思いますね。っと、自分に言い聞かしてます(笑)。

ところで、8/21に愛媛県今治市で伊東豊雄さんと日比野克彦さんによるトークセッションがあり、参加してきました。(面白かった〜。)もちろん、最後は伊東さんのサイン会。それで、ふと思ったんです。伊東さんのサインが欲しいと思っている自分・・・。お会いしたこともなかったので最初から伊東さん自身に憧れる訳ではないんですね。伊東さんがつくる建築に憧れてから伊東さんに憧れるんです。伊東さんに握手と写真を求めて、はしゃぐ親子もいます。すごいな〜。作家というのは、建築家というのは、ファンが存在する職業なんですね。お金を稼いでいるだけの人だったら、僕はサインを求めないでしょう。

※1ねずみばあさん 絵本『おしいれのぼうけん』に登場する、ねずみ使いのおばあさん。押入の中に潜んでいて、園児達から恐れられている。

・関連項目
テーマ討議 お金と建築

入江徹インタビュー
新・港村出展作品「無色」「FORMALISTS irie lab.」をめぐって

収録日時:2011年8月24日
収録場所:横浜市内某中華料理屋内
収録時間:19分43秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:9.7MB PLAY 出演者:入江徹+松田達

横浜トリエンナーレ2011特別連携プログラム BankART LifeⅢ 新・港村 - 小さな未来都市 -建築系ラジオブースで行われた沖縄展示「無色」/入江徹 と「FORMALISTS irie lab.」/入江徹研究室 の2作品を中心に、松田達氏のインタビューに入江徹氏が答えていきます。冒頭では、沖縄展示作品の出来上がる経緯や裏側、タイトルの由縁などが話されていきます。その後、今回の作品「FORMALISTS irie lab.」を通し、松田達氏が入江徹研究室の特色に迫ります。さらに、話は展開し沖縄の建築についても入江徹氏が語っていきます。本収録は入江徹研究室、入江徹氏の動きについても触れている一本となっていますので、是非お聞き下さい!(森本悠義)


・出演者プロフィール
入江徹(いりえ・とおる)
1974年生まれ。建築家。琉球大学工学部環境建設工学科建築コース准教授。横浜国立大学大学院修了。専門は、建築設計・現代建築理論。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー。
収録日時:2011年7月20日
収録場所:国士舘大学南研究室
収録時間:28分32秒
PLAY 出演者:金井良介+千明弘典+南泰裕

レビュー作品:クオッカラ教会《アンッシ・ラッシラ/ラッシラ・ヒルヴィランミ・アーキテクツ》
南研デザインレビュー、今回はa+u7月号「クオッカラ教会」です。フィンランド、ユヴァスキュラのクオッカラの商業地区の中心部に建つこの教会は、街の人々の生活と密接につなげているほか、この建築により商業地区を引き立てている。彫刻のような教会は東西軸に沿って建ち、煉瓦の壁が内部の機能を示すとともに敷地の終端をなしている。(西川良輔)

・出演者プロフィール
金井良介(かない・りょうすけ)
1989年生まれ。国士舘大学大学院南研究室修士1年。
趣味...ラグビー

千明弘典(ちあき・ひろのり)
1989年生まれ。国士舘大学大学院南研究室4年。
趣味...ゲーム

・関連項目
新建築社

八束はじめインタビュー「『メタボリズム・ネクサス』以降」
メタボリズムの未来都市展/Hyper den-City/東京 2050/逆未来学

収録日時:2011年8月26日
収録場所:芝浦工業大学八束研究室
収録時間:29分58秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:21.1MB
PLAY 出演者:八束はじめ+松田達

八束はじめさんに、この秋のメタボリズム関連の展覧会などについてお話をして頂きました。森美術館で開催される「メタボリズムの未来都市展」、UIA2011東京大会の会期に合わせ、丸ビルホールで開催される「東京2050//12の都市ヴィジョン展」など、さまざまな話題について解説いただいた充実の内容です。戦後の復興を起源とするメタボリズムということもあって、少し難しい内容と感じている方もいるかもしれません。秋の夜長に関連書籍を読んだり、この収録を繰り返し聞いて展覧会へ向けて予習してみるのはいかがでしょうか。(近藤洋輔)


・出演者プロフィール
八束はじめ(やつか・はじめ)
1948年山形県生まれ。建築家・建築批評家。芝浦工業大学建築工学科教授。著書に『思想としての日本近代建築』(岩波書店/2005)、『メタボリズム―1960年代日本のアヴァンギャルド』(INAX出版/1997)など多数。 2011年9月には、企画立案した「メタボリズムの未来都市展」が森美術館で開催される。現在、八束研究室では2050年をターゲットとした東京、メガロポリスのあり方を探るプロジェクト「東京計画2010」を進行中(UIA関連イベント「Tokyo 2050 // 12 Visions for the Metropolis」にて発表予定)。同時にその背景となる「ハイパーデンシティHyper den-City」(INAX出版より9月に同名図書を出版予定)という高密度の建築や都市に関するリサーチを展開。また、1960〜70年代に行われた未来予測を現時点で検証する「逆未来学Reversed Futurology」も行っている。

松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー

・関連項目
メタボリズムの未来都市展──戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン

<新・港村>建築系ラジオ地方チーム合同展をめぐって
沖縄・九州・広島各チームの展示について

収録日時:2011年8月24日
収録場所:横浜市内某中華料理屋
収録時間:15分57秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:7.5MB PLAY 出演者:森本悠義+松田佳奈+正木哲+近藤洋輔+天内大樹

横浜トリエンナーレ2011特別連携プログラム BankART LifeⅢ 新・港村 - 小さな未来都市 - にて、建築系ラジオブースの展示がいよいよスタートしました。建築系ラジオは与えられたスペースに、バーを併設した常設展示スペースと、企画展示スペースの2つの空間を用意し、企画展示スペースでは、新・港村の開催期間中、定期的に展示内容が変わるプログラムを組んでいます。本収録は、最初の企画展示である、建築系ラジオ西日本スタッフによる企画展示の最終日に収録されたもので、建築系ラジオ常設展と沖縄・九州・広島の3チームが出展した企画展示の内容を解説しています。新・港村は2011年11月6日まで開催され、建築系ラジオブースも最終日まで様々な展示・イベントが企画されていますのでどうぞお楽しみに!(正木哲)

・出演者プロフィール
森本悠義(もりもと・ゆうき)
琉球大学工学部環境建設工学科建築コース 学部3年 建築系ラジオ研究生

松田佳奈(まつだ・かな)
1989年愛媛県生まれ。広島国際大学住環境デザイン学科所属。製図室には決してジャージで現れないことがポリシー。

正木哲(まさき・てつ)
1983年熊本生まれ。九州大学大学院人間環境学府竹下研究室所属、後期博士課程生。木造住宅の新工法開発に取り組んでいます。

近藤洋輔(こんどう・ようすけ)
1990年愛知県生まれ。静岡文化芸術大学空間造形学科3年。趣味は食事、知らない街を散歩すること。

・関連項目
BankART LifeIII "新・港村"

2008年から建築系ラジオが始まって、今年で4年目です。

そして、建築系ラジオのポータルサイトがオープンして1年4ヶ月が経ちました(建築系ラジオクロニクル)。 建築に対する熱い想いを抱く4人の初期コアメンバーから始まり、現在では40名を越えるスタッフが建築系ラジオに関わっています。 リスナーの皆様が建築系ラジオを聴いて、イベントに参加して、盛り上げてくださったおかげです。感謝いたします。 新コーナーもご用意しておりますので、配信を楽しみに待っていてくださいね。

2011年は、美しい海と森林に覆われた日本で甚大な被害を及ぼした災害が起きてしまいましたが、いつまでも足踏みしているわけにはいきません。 震災が起きて約半年経った今、気持ちを前向きにして建築系ラジオのポータルサイトをリニューアルしました*。 ほんの少しの変化ですが、これからもリスナーの皆さんと共に、日本を、建築と美術を盛り上げていけたらいいなと思っています。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。(武智仁志)

*上部のメニューにカーソルを当ててみてください!

特集

インフォメーション

[カレンダー公開]
建築系ラジオ公開カレンダー

[記事リスト]
ポータルサイト記事一覧

[イベント]
[ツアー]
[合宿]

バックナンバー

タグクラウド

建築系ラジオTweets