収録日時:2011年1月22日
収録場所:池袋の某居酒屋
収録時間:29分3秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:13.9MB
PLAY
出演者:関口達也+片田江由佳+山川志典+木崎美帆+天内大樹+松田達
建築系ラジオのスタッフには都市系の修士学生が二人います。二人の研究──都市解析と都市のコミュニケーションデザイン──を軸に対話していくと、研究内容の差異やそれぞれの「都市」観が明らかになりました。多面的な都市系という分野の一端が伺える回となっています。(片田江由佳)
・出演者プロフィール
関口達也(せきぐち・たつや)
1985年生まれ。東京大学大学院住宅・都市解析研究室所属。都市との向き合い方、同時に音楽との付き合い方を日々模索中。趣味はビッグバンドジャズで、実際に演奏もします。
片田江由佳(かたたえ・ゆか)
1986年福岡生まれ。福岡大学卒。東京理科大学大学院 伊藤香織研究室所属。福岡の都市戦略を研究中。地方都市と市民と建築に斬りこむ研究職を目指しています。
山川志典(やまかわ・ゆきのり)
國學院大學 文学部 日本文学科。
木崎美帆(きざき・みほ)
1991年千葉県生まれ。9〜12歳をイギリス南部で過ごす。9年間女子校。東京理科大学理工学部建築学科1年。趣味:音楽鑑賞、ライブ、読書。なんでも知りたい。なんでもやりたい。いろんな人と話したい。ちょっとずつ実現に向けて邁進中。
収録日時:2010年6月 7日
収録場所:建築会館会議室
収録時間:29分38秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:13.5MB
PLAY
出演者:羽藤英二+阿部大輔+武田重昭+松田達
松田──今日いろいろな重要なキーワードが出てきたのですが、その中でモビリティ・クラウドという言葉が特に気になっていまして、この概念はおそらく羽藤先生がつくられた言葉だと思うのですけど、もう少し具体的なモビリティ・クラウドの行きつく先みたいなものが、つまり交通一般で、ここから向こうに行きたいときにパッとモビリティが現れて向こうに行くという考えが理想的なものでしょうか。
羽藤──今は高齢化という話が進んでいるので、要するに一人が一台持ってまわしていくのが難しいので、過疎地においても都市部においてもモビリティが使えるときに使って共同利用して、ドライバー・乗せられる人・乗る人が一体となって最適化された都市施設として21世紀には進化すべきだろう...
私たちはモビリティを所有している。共同利用して、最適化したらどうか。羽藤英二氏が言うモビリティ・クラウドとは何なのか?カルチベートトーク最終話!交通工学を中心に都市計画のこれからをディスカッション。都市計画の原点を振り返る。(南谷江美)
・出演者プロフィール
羽藤英二(はとう・えいじ)
1967年愛媛生まれ。東京大学准教授。専門は交通工学、ネットワーク行動学。MIT客員研究員、UCサンタバーバラ客員教授を経て現職。愛媛大学客員准教授、ネパール工科大学客員教授を兼任。世界交通学会賞などを受賞。代表的な取り組みにプローブパーソン技術の実装や市国風景づくりの会がある。磯崎新、内藤廣らとマカオ-珠海の都市コンペに参加、未来都市東京2050として都市戦略を提示するなど、建築、都市分野における多彩な実践活動も行う、注目の若手研究者。
阿部大輔(あべ・だいすけ)
1975年米国ハワイ州生まれ。都市計画家。東京大学都市持続再生研究センター助教。早稲田大学理工学部土木工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了、同博士課程修了。 2003-2006年カタルーニャ工科大学バルセロナ建築高等研究院(ETSAB)博士課程に留学(この間、スペイン政府給費奨学生)。博士論文提出資格(DEA)取得。博士(工学)。専攻は都市計画・都市デザイン。政策研究大学院大学研究助手を経て2009年より東京大学都市持続再生研究センター特任助教。博士論文「スペインの歴史的市街地における保全再生戦略」により、2006年度日本都市計画学会論文奨励賞ならびに日本不動産学会湯浅賞(研究奨励賞)を受賞。
武田重昭(たけだ・しげあき)
1975 年神戸市生まれ。ランドスケープ・プランナー/兵庫県立人と自然の博物館。2000年大阪府立大学大学院修了。2001年よりUR都市機構にて都市再生における環境・景観施策のコーディネートや団地再生における屋外空間の計画・設計に携わる。2009年より現職。屋外空間のマネジメントやコミュニティデザインについて研究を行う。共著に「シビックプライド−都市のコミュニケーションをデザインする」(宣伝会議、2008)ほか。NPO法人パブリックスタイル研究所理事。兵庫県立大学政策科学研究所研究員。
松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー。
収録日時:2010年6月7日
収録場所:田町某居酒屋
収録時間:29分39秒
ファイル形式:MP3形式
ファイルサイズ:13.50MB
PLAY
出演者:羽藤英二+阿部大輔+武田重昭+松田達
武田―都市工学みたいなものをどうされたいと思っているのか知りたいです。
羽藤―都市工学をどうしたいか・・・。今日もかなり議論になっていたんだけど、トータリティとか相対とかね、あるいは都市は有機体みたいなものだとかいろんな表現があって、結局すごく難しいって話になっちゃうんだよね。やっぱり都市をどう扱うかってそうは言いながらも20世紀的な文脈で捉えていくと、自分の専門が移動っていうのもありますけど、車をいかにして都市の中に外装していくかってことで、いろんな出てくる問題...
羽藤先生の考える都市工学、モビリティの究極に迫る。また、都市工学的観点から見た建築とは何か。第5回カルチベートトーク、懇親会では話し足りなかったことを飲み会で語り合う。(上條美里・香野あゆみ)
・出演者プロフィール
羽藤英二(はとう・えいじ)
1967年愛媛生まれ。東京大学准教授。専門は交通工学、ネットワーク行動学。MIT 客員研究員、UC サンタバーバラ客員教授を経て現職。愛媛大学客員准教授、ネパール工科大学客員教授を兼任。世界交通学会賞などを受賞。代表的な取り組みにプローブパーソン技術の実装や四国風景づくりの会がある。磯崎新、内藤廣らとマカオ-珠海の都市コンペに参加、未来都市東京2050として都市戦略を提示するなど、建築、都市分野における多彩な実践活動も行う、注目の若手研究者。
阿部大輔(あべ・だいすけ)
1975年米国ハワイ州生まれ。都市計画家。東京大学都市持続再生研究センター助教。早稲田大学理工学部土木工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了、同博士課程修了。 2003~2006年カタルーニャ工科大学バルセロナ建築高等研究院(ETSAB)博士課程に留学(この間、スペイン政府給費奨学生)。博士論文提出資格(DEA)取得。博士(工学)。専攻は都市計画・都市デザイン。政策研究大学院大学研究助手を経て2009年より京大学都市持続再生研究センター特任助教。博士論文「スペインの歴史的市街地における保全再生戦略」により、2006年度日本都市計画学会論文奨励賞ならびに日本不動産学会湯浅賞(研究奨励賞)を受賞。
武田重昭(たけだ・しげあき)
1975 年神戸市生まれ。ランドスケープ・プランナー/兵庫県立人と自然の博物館。2000年大阪府立大学大学院修了。2001年よりUR都市機構にて都市再生における環境・景観施策のコーディネートや団地再生における屋外空間の計画・設計に携わる。2009年より現職。屋外空間のマネジメントやコミュニティデザインについて研究を行う。共著に「シビックプライド−都市のコミュニケーションをデザインする」(宣伝会議,2008)ほか。NPO法人パブリックスタイル研究所理事。兵庫県立大学政策科学研究所研究員。
松田達(まつだ・たつ)
建築系ラジオコアメンバー。